Archive for the ‘Twitter—その他’ Category
【Tweet NowPlaying】今聞いている音楽をみんなにシェアしよう
みなさん、Twitterでこんなタグみたことありませんか?
これらは、今聞いている曲をみんなにシェアすることが出来るアプリを使ってツイートしています。
オススメしたい曲があるときにとっても便利ですよね。
iPhoneに入っているミュージックからは残念ながら現時点では未搭載の機能なので、無料アプリを使ってシェアしてみましょう。
使い方
ミュージック上でジャケットの取り込みが出来ているものに関してはジャケットも一緒にツイートすることが出来ます。
【Edit】をタップしてこちらから設定しましょう。
【Share】ボタンをタップして、Twitterに投稿しましょう。
ただシェアするだけではなく、ツイート内容を加えることも可能です。
【Tweet NowPlaying】 / 無料(2015/1/14現在)
【Twitter】新機能追加!タイムラインの動画がミニクリップで見られるように
お馴染み「Twitter」の動画機能にまたまた新機能が!
これは便利!タイムライン上でミニクリップが表れる!
今では、ネットユーザーに無くてはならない「Twitter」。その本家アプリが、またまた大変革を遂げました。
タイムラインの動画の操作がより便利になりました。
注意)Twitter独自の仕様でツイートに埋め込まれている動画のみが対象になります。
今のところ、YouTubeやVineなどの動画はダメなようです。ご注意を!
わかりやすい違いとしては、ツイートに投稿されている動画の右下に矢印が表示されているものなら出来ます。
この矢印をタップすると、画面が大きくなります。
また、大きくなった動画の右上にあるアイコンをタップすると、ミニクリップ化します。
そして、このミニクリップを指でタッチして、右に捨てると、ミニクリップが消去出来ます。
一部の動画にまだ限られていますが、今後の開発に期待したいところ。
ご興味があったら、是非お使いくださいね!
【Twitter】世界初の劇的進化!電子書籍がツイッタータイムライン上で立ち読みできる!
Twitterは最早つぶやくだけじゃない!電子書籍の閲覧がタイムライン上でできるように!
劇的な進化を遂げているTwitter、スゴすぎます!
「つぶやき」がメインだったTwitterが電子書籍の立ち読みが可能になりました!
これは角川アスキー総合研究所とTwitterとの共同開発によるもので、KADOKAWAが提供している「Tw-ePUB」上の電子書籍を選びTwitterでつぶやくと、その電子書籍の内容がTwitterのタイムライン上で閲覧でき、実質「立ち読み」が可能になるという、全く新しい読書の形のスタートです。
「Tw-ePUB」上でお目当ての書籍を選び、それぞれの書籍の下部にあるTwitterアイコンをタップ。または、書籍を選んで新たに現れるページの下部にもTwitterアイコンがあるので、そちらをタップしても大丈夫です。
書籍を選んでみると、作者名やジャンルなどの簡単な表示もされるので、そこを見てから選んでみるのもイイかも。
Twitterに投稿すると、ハッシュタグ「#tw_epub」と共にリンクがシェアできます。プレビュー画面に電子書籍のカバーも表示されます。中央の『再生』ボタンを押すと、ePubが起動し、書籍を見ることができます。
カラーページもモノクロページも、他の電子書籍閲覧アプリに遜色なく美しく閲覧が可能です。
ちなみに、「ePUB」とは電子書籍の規格のひとつで、アメリカの国際電子出版フォーラムが普及促進している電子書籍用のフォーマット規格のことです。
参考→「Tw-ePUB」http://tw-epub.com/
【ついっぷる】気になるツイートをLINEで送る連携方法
LINEでツイート内容をテキストで転送・投稿する
ツイートの閲覧から転送まで手軽の行える
Twitterアプリ「ついっぷる」は、Twitterユーザーの間でもかなりのポピュラーなアプリです。ツイートの検索から閲覧が行えるクライアントソフトなので、皆さんも既にお使いではないですか?
⇒ついっぷる
これは、実はLINEとの連携機能が搭載されているので、気になるツイートを発見した際に、LINE上で簡単に送信出来るのが魅力です。
送信内容はツイートページのリンクではなく、テキスト形式で転載されるために、リンクをタップしてブラウザを起動する必要がありません。Twitterを利用していないLINEユーザーにも、手軽にツイートを楽しんでもらえます。
今や有名人著名人もTwitterを利用しているために、気になったツイートは即座にLINEの友だちに伝えてみましょう。
ツイートを閲覧し気になるツイートを発見したらLINEで手軽に共有の術
1.Twitterの認証を行う
はじめに、ついっぷるでTwitterが利用出来るように、アカウントの利用認証を行う。
2.ツイートを開いて共有ボタンをタップ
ついっぷるでTwitterを閲覧する。気になるツイートを発見したら、「共有ボタン」をタップ。
3.LINEの共有ボタンをタップ
画面にそれぞれ共有できる手段のメニューが表示される。「LINEで共有」を選択してタップ。
4.送信先を選択する
グループや特定の相手へのトークやノート、ツイートの送信先を指定して送信する。
【すごい画像】紙とシャーペンのみとは思えないクオリティの絵を描く高校生
今や、インターネットのSNSとしては知らない人はいないであろうTwitterから話題の高校生を紹介致します。
『すけっち』さんと名乗る高校生なのですが、とにかくその画力が信じられない程高い絵を描きます。
Twitterにて様々な絵を投稿しています。
立体的すぎる絵
まずはこちら。ハウルの動く城ですが、平面に描いてあるとは思えないほどの立体感ではないでしょうか。
ハウルの動く城の制作過程をまとめた画像がこちら。
同じくトリックアートとして描かれた恐竜ですが、壁を突きやぶってくる様子がすごい絵です。
もちろん、人物像もクオリティが高いです。
ハリーポッターの主役の3人の絵。
小さい子から大人まで人気のアニメ『ONE PIECE』の絵です。
色を塗っている画像も投稿していますが、素敵な塗り方ですね。
映画『E.T』を模写したとのことですが、真っ黒に塗るのも相当根気がいることでしょう…
この他にも多数の画像を投稿しています。
その他の画像を見たい方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
引用:『すけっち』さん Twitter:@02109113
https://twitter.com/02109113
【Nyatter】Twitterから気になる画像を効率よく集めるにはコレ
今回はTwitterを使っている方へ向けてのアプリの紹介となります。
Twitterをお使いの方はよく見かけると思いますが、様々な画像つきのつぶやき。全く知らない人でも面白そうなつぶやきは自分のフォローしている人がRT(リツイート)してみたりしますよね。
画像を付けた投稿というのはおそらく誰しもが行ったことがあると思いますが、同じテーマで投稿されている画像を見たいと思ったことはありませんか?
Nyatter(ニヤッター)はキーワード検索を行って様々な画像を効率よく集めることの出来るアプリです。
様々なキーワードで検索してみよう
まずは検索キーワードを設定しましょう。
【検索ウィンドウ】にキーワードを入力しましょう。
キーワードを設定したら、タップしてみましょう。
『かわいい 犬』に該当する写真が様々表示されます。
新着とは?
一度写真を表示し、既読したあとに検索画面で更新をします。
左上の青い●が新着の写真の印になります。既読すると、青い●はなくなります。
Nyatterでは、新着の写真を次々に取り込みます。自動更新もしますが、新しく取り込みたい時は自分で更新した方が良いでしょう。
Evernoteにツイートを自動的に保存する/Twitter
Evernoteには色々と保存しておけます。しかし公式から自分のツイートなどを保存する設定はできません。
ツイエバというサービスとTwitterと連携させるとそれが可能です。
http://twieve.net/ja
Twitterにサインインして連携します。
Evernoteに関する各種設定を行い下の保存ボタンを押します。
設定が終わりすぐ送る場合、左上部にある即時配送リンクを選び、日付を選び
Evernoteに配送するを押してみます。
Evernoteを見るとツイート履歴が保存されています。
タップします。
その日のツイートやお気に入りが保存してあります。
ツイエバは翌日Evernoteやメールに自動配信されます。
Twitterユーザー同士の関係を図で チェックする
Twitterのフォロワーが誰と交流しているか、公式でタイムラインを追ったり
して確認するのは時間がかかります。
Mentionmapというサイトでは、ユーザーのつながりをクモの巣のような
図で、視覚的に確認できます。
まずMentionmapで検索か下記URLから移動します。
http://mentionmapp.com/
ボタンをクリックしてTwitterのIDとパスワードを入力して
連携許可をします。
左上の検索欄でつながりを見たいユーザー名を入力すると関係図が出てきます。
関係図が表示されました。オレンジの線がその人がつながっている人です。
リプライ数が多いほど線が太く見えます。他ユーザーがつながっている人も
グレーの線で見ることができます。
各地のツイートを地図表示で見る/Twitter
Twitter公式ではどの地域からどんな話題が発せられているかは、字面だけで
分かりづらい所もあります。
TwitterMapというサービスでは、GoogleMapsの上で位置情報付きのツイートを
した場所が表示されます。
いろんなツイートを一気に見ることができる面白いサービスです。
この地域でこんなことがあったのかと意外な発見があるかもしれません。
TwitterMapで検索か下記リンクからサイトに移動します。
http://www.demap.info/twittermap/
スマホでもこのサイトを利用できますが、PCサイトでは検索ができます。
たとえばメトロと入力します。
すると各地のメトロを利用してる人のツイートが表示されました。
左の方にある+-スライドをすると、拡大縮小でき詳しいツイート場所が
分かります。
Twitterのパスワードを変更したい/Twitter
同じパスワードをずっと長い間使い続けていると、何かの拍子に漏れてしまう
ことがあります。トラブルが起こる前に、定期的にパスワードを変更すること
も必要になってきます。
Twitterの場合は自分ではない誰かがツイートしていたりの被害などが
あるので、それを防ぐためにもパスワードの変更場所を覚えておくと便利です。
まず上メニューの歯車アイコンをクリックして、設定をクリックします。
左サイドメニューからパスワードの欄をクリックします。
右にパスワード変更の入力欄が出てきます。入力するとパスワードが短い、
weak(弱い)、簡単すぎる、良いなどパスワードの安全のための補助の言葉が出てきます。
良いやStrong(強い)が出てくるパスワードを設定した方が安全です。
現在のパスワードと新しいパスワードを入力したら変更を保存ボタンを押して完了です。
パスワードを忘れた時のリセット方法/Twitter
ショッピングサイト等、日々いろいろなIDやパスワードを使っていたりすると、
どのパスワードか分からなくなってしまうことがしばしば起こったりします。
Twitterのパスワードを忘れてしまった場合、まず上メニューのログインの所を
クリックしログイン画面を出します。IDとパスワード欄の下にあるパスワードを
忘れた場合はこちらをクリックします。
Twitterのアカウントに登録したメールアドレスかユーザー名を
入力し送信ボタンを押します。
登録したメールアドレスに、パスワードリセットの通知が届きます。
URLをクリックしてパスワードを再設定します。
ちなみに、上メニューの歯車アイコン→設定→ユーザー情報→パスワードの所で
パスワードのリセットに個人情報を使う にチェックを入れると、ユーザー名だけでは
なく、メールアドレスや電話番号を入力するよう促されます。
見せたいツイートを自分のブログに貼り付ける/Twitter
見せたいツイートをブログで紹介するには、リンクを貼りそこから移動してもらう
か、もしくはそのツイートの引用を載せるということも考えられます。
しかし、上記よりもスマートにブログに任意のツイートを
貼り付けることができます。
まず見せたいツイートにカーソルを合わせ、ツイート右下のその他を
クリックします。その後、ツイートをサイトに埋め込むをクリックします。
上記の欄に出てきたコードを全選択してコピーします。下はブログでどのように
表示されるかのプレビューです。自分のブログを開きましょう。
コピーしたコードをブログにペースト(貼り付け)します。そうするとそのツイートが
Twitterの一部分のように投稿画面に表示されます。
背景をフォロワーのアイコンでタイル状に敷きつめる/Twitter
Twilk.comというサイトを使えば、フォロワーのアイコンで背景をタイル状に
敷きつめることができます。
Twilk.comで検索か、下記リンクから移動します。
http://twilk.com/
まずスタート画面で水色のスタートボタンを押します。Twitterにログインして連携すると、
フォロワーアイコン背景の作成中の画面が出てきますので待ちます。場合によっては、
10分以上かかることもあります。10分経っても作成できない時は、時間を置いてから
やり直してみましょう。
仕上がりのプレビュー画面が出てきますので、反映させる場合は
UseBackgroundのボタンを押します。
そして、Nextのボタンを押すと完了画面が出てきて反映されているので、
自分のTwitterページに移動し確認してみましょう。
背景や色のデザインをより細かく変更してみる/Twitter
公式Twitterではデザイン設定で文字色や背景画像を変えることができます。
しかし自分の好みのデザインが無い場合あります。
Themeleonというサイトでは、様々な背景画像を選ぶことができ文字色設定
なども、クリックするだけでデザインの設定の反映が見れて、いろいろ
試すことができます。
Twitterにログインし、検索欄右の歯車アイコンをクリックして
設定をクリック後、左サイドメニューのデザインを選びます。
テンプレートなどデザインを設定のページで、Themeleonを見てみるを
クリックして移動します。
左で背景設定、右で文字色設定のプレビューを下部分で見ることができます。
Twitterにログインした状態でTwitterアイコンをクリックしアカウント連携すると、
自分のページのプレビューができます。
デザインが決まったらプレビュー部分の上にある、Save Profileボタンを押すと
Twitterにデザインが反映されます。
Themeleon:http://www.colourlovers.com/themeleon/twitter
長い間ツイートがない人をまとめて解除する/Twitter
たくさんフォローをしていると、タイムラインを眺めるのに追われて誰のツイートを
この頃見ていないか分からなくなってしまうことがあります。そんな時に、
最近ツイートをしていない人を日数を入力すれば、教えてくれるサイトがあります。
UnTweepsというサイトです。英語のサイトですが、手順に沿って進めると、
簡単にツイートしていない人が分かり、まとめてフォロー解除できます。
UnTweepsで検索か、http://unTweeps.com/の
リンクからサイトへ移動します。
タップしてサインインします。
任意の日数を入力します。
今回は、30日以上つぶやいていないユーザーが5件出てきました。まとめて解除するには、
下部分にあるボタンを押して完了です。
カテゴリー: Twitter---その他, Twitter---フォロー関連 タグ: twitter, フォロー, 解除