Posts Tagged ‘Tumblr’
【Tumblr】おすすめブログ記事をLINEで友だちに伝えたい
スマホでブログアプリ「Tumblr」から直接共有しよう
気になった記事やブログのリンクをコピー&送信する
世界中で利用されているブログサービス「Tumblr」を既にご利用ですか?
⇒Tumblr
この公式アプリでは、共有メニューからリンクをコピーして、LINEのトークやノートへ貼り付けることで、ブログ記事を共有できるんです。
ブログページへのリンクを送信するために、送信する友だちが本アプリ「Tumblr」を導入していなくても、ブラウザ上で閲覧することが可能、とっても便利なアプリです。
1.おすすめしたい記事を開く
本アプリで、世界各国さまざまなユーザーの記事やブログを閲覧する。
2.表示ページをコピーする
画面下部の共有ボタンをタップ→コピー→LINEへ貼り付けて共有する。
「tumblr」をiPhoneで使う
「tumblr」はスマホでも使用することができます。Twitterなどと同じくアプリがあり、
ログインして閲覧や投稿を行うことができます。
スマホのダッシュボード画面は下図のようになっています。自分がフォローした
相手の投稿が見れます。相手の投稿の右下に、投稿に対するリアクションが
できる箇所があります。
一番下の欄は、操作メニューです。左から、ダッシュボード、検索、自分関連のメニュー
(フォロー状況、設定など)、投稿、です。
先述の画像の右下のペンアイコンをタップすると投稿メニューが現れます。そこから
動画、画像、リンク、テキストなど投稿したいものを選びます。
テキスト投稿の場合は以下の図のようになっています。真ん中左はタグ付け、
真ん中右は、公開の設定などができます。右上の投稿をタップして投稿完了です。
一番最初の画像の下のメニュー欄、右から2番目のアイコンをタップすると、
タグやブログの検索ができます。注目のタグなどの候補も現れるので、
流行のものをいち早く見ることができるかもしれません。
tumblrでリブログ、スキのリアクションをする
tumblrでも他ユーザーの投稿に対して、リブログとスキ(Like)でリアクションが
できます。リブログは他のユーザーの投稿を自分の投稿に再投稿できます。
自分をフォローしてくれているユーザーのダッシュボードにも掲載されて拡散できます。
スキは、お気に入り機能のようなもので、拡散はされず自分だけが後でじっくり見る
ことができます。リアクションのアイコンは右下にあります。まずリブログは
矢印のアイコンをクリックして投稿欄を出します。
右上のアイコンで投稿の種類を選択します。そして左下のリブログをクリックします。
スキはハートのアイコンですクリックすると、ハートが赤くなります。そうすると
右サイドメニュー、アカウントのつけたスキの数から再びその投稿を見ることが
できます。流れていく記事の数が多すぎて、再びその記事を見たい時、さかのぼって
追っていくことは大変です。そのような時は便利です。
「tumblr」にテキスト、動画、画像など投稿する
tumblrで投稿するには、ダッシュボード画面の投稿メニューから行います。
テキスト、画像、リンク、動画などそれぞれのアイコンをクリックすると投稿欄が
現れます。
文章投稿は投稿メニューのテキストをクリックします。文章とタグを入力後、
公開、予約投稿、下書きなどを選びます。
画像投稿は、10枚まで同時に投稿可能です。URL入力で画像表示、WEBカメラで撮影
することもできます。
リンクでは、URLを入力するとリンク先の内容が一部表示され投稿できます。
音声では、ファイルのアップロード、好きな曲を検索することもできます。
動画はyoutubeなどのURLから引用、ファイルのアップロード(容量時間制限あり)
ができます。
tumblrの「フォロー」について
tumblrでもユーザーを「フォロー」して自分のダッシュボードに色々な投稿を
表示させることができます。
フォローの仕方は、フォローしたいユーザーの名前の右に「+」がある時、カーソルを
合わせるとFOLLOW(フォロー)ボタンが現れるのでクリックするとフォローできます。
「+」がない時は、ユーザーの名前の上にカーソルを合わせると、吹き出しが現れるので、
右のFOLLOW(フォロー)ボタンをクリックすることでもフォローできます。
ここでフォロー解除もできます。
またユーザーのブログの右上部分にFOLLOW(フォロー)ボタンがあるので、
そこからもフォローすることができます。
フォロー中のブログ一覧を確認するにはダッシュボードの右サイドメニューから
選択します。
一覧が現れました。ここからもUnfollow(フォロー解除)ができます。
「tumblr」の操作画面の見方
tumblrは一言で言うならばブログ型SNSという感じが強いです。
自分のブログの作成(複数可)もできますが、ダッシュボードに流れてくるいろいろな人
の投稿を見て良いと思ったらフォローしたり、Likeやリブログができます。
また興味のある分野の言葉を検索してその言葉に関連する投稿を見つけることもできます。
1、左からダッシュボード、メール、ヘルプ、各種設定、ログアウト。
2、投稿したい種類(テキスト、画像、動画など)を選ぶと投稿欄が現れる。
3、自分のブログ、Like(スキ)の一覧、フォロー中のブログ一覧などのメニュー
4、自分のアイコンをクリックして自分のブログを表示。
5、他ユーザーのアイコンをクリックすると他ユーザーのブログが表示される。
上記の5、他ユーザーのアイコンをクリックして他ユーザーのブログが表示され
ました。
上記の4、自分のアイコンをクリックして自分のブログが表示されました。
また他の人の投稿に対するリアクションは投稿右下でできます。
左から画像返信、コメント、リブログ、Like(スキ)です。
Like(スキ)は自分のダッシュボードに溜まりますが、リブログは自分をフォローしている
人に拡散されます。
TwitterでTumblrの情報を広める。
Tumblrは世界中の面白い画像、文章、映像、引用文、会話ログなどを共有できるアプリ
です。自分が良いなと思った画像などをTwitterで紹介することができます。
まずAppStoreで、「Tumblr」を検索しダウンロードします。
アプリを開いたら、紹介したい投稿記事の下部の一番左のアイコンをタップします。
するとメッセージやTwitterなどのアイコンが出てくるのでTwitterアイコンをタップし、
ツイート投稿欄を出現させます。
画像メインの場合だと短文とリンクだけで、自分の言葉を載せる余裕がありますが
投稿記事が文章メインで文字数が長かったりすることがあります。Twitterは文字数制限が
あるので差し支えない範囲で削除したりし、リンクは表示させるように
しましょう。
カテゴリー: Twitter---アプリ関連, Twitter---投稿 タグ: Tumblr, twitter, アプリ, ツイート